項目 | 金額 | 前月との比較 |
---|---|---|
家に入れるお金 | ¥50,000 | ¥0 |
国民年金 | ¥16,490 | ¥0 |
健康保険料 | ¥0 | ¥0 |
通信費(携帯) | ¥3,633 | ¥-1,706 |
食費 | ¥4,483 | ¥108 |
ジュース代 | ¥1,208 | ¥-150 |
お酒代 | ¥11,908 | ¥2,450 |
おつまみ代 | ¥8,224 | ¥3,867 |
煙草代 | ¥1,940 | ¥1,940 |
医療費 | ¥0 | ¥0 |
衣料品費 | ¥0 | ¥0 |
散髪代 | ¥0 | ¥0 |
生活用品費 | ¥0 | ¥-376 |
交際費 | ¥5,000 | ¥5,000 |
交通費 | ¥8,680 | ¥5,380 |
本代 | ¥0 | ¥-8,688 |
お小遣い | ¥20,000 | ¥5,207 |
保険料 | ¥0 | ¥0 |
税金 | ¥0 | ¥0 |
合計 | ¥131,566 | ¥13,032 |
お小遣い等の内訳
今月の小遣いの内訳は次の通りです。
夜遊び2万円
今回の出費に関して記載しておきます。
今月交際費に5,000円を計上していますが、この飲み会が発端となり、夜遊びし、半年以上禁煙していた煙草にも手をつけることになりました。
実は年に1~2回ほどなのですがお酒を飲んだ上で精神的に抑えが効かなくなり、散在することがあります。
サラリーマン時代からあったのですが無職になってからは何とか抑えていました。しかし、非正規雇用でフリー多であるという不満、不安などでストレスが溜っていたのが暴発してしまい、このような結果になりました。
またそれを後悔するあまり酒浸りの日々になってしまい、酒代、つまみ代も増えています。
禁煙失敗したが現在は再度禁煙中
上にも書きましたが禁煙に失敗して、合計4箱の煙草を吸ってしまいました。
ただ一応吸ってしまったものの以前のようなヘビースモーカーに戻ることも無く、買ってしまった煙草を1日に2~3本ほど酒を飲むと時に吸う程度。
結果的に今は再度禁煙して10日ほど経ちます。
禁煙についてはこのまま続けられそうです。煙草は高いので吸えません。
家計簿に関しての今月の感想
実は精神的に去年の12月末から危ないなぁという気はしていました。
無職期間が長くなるに連れ落ち込みの時期が来たりすることがあり、それが来るというタイミングで飲みに行ってしまい、落ち込むのではなく暴走してお金を使いすぎました。
その後の揺り戻しでその後は酒浸りという最悪の2月になってしまいました。
実は未だにこの後遺症を引きずっていて、酒が抜けない状況です。せっかくアルバイトをして残業までしてお金を稼いでいるのに、その分を飲んでしまっている状況です。
5月頃には就職活動を再開しようと思っているのですが、その時に少しでも蓄えておく必要がありますし一刻も早くお酒抜き、禁酒をしたいと思っています。
今月は本当に反省の月でした。
今月の収入
¥49,995
交通費込みです。
また同じところでアルバイトを再開しており、来月も同じ程度の収入なので2月、3月は赤字が続きます。
フリーターとしてもっと稼ぐべきかと思ったのですが、親の扶養に入れてもらっているので、扶養が外れない短時間勤務にしてもらいました。
親の扶養に入れてもらって国民健康保険を払わないで済むのは助かりますしね。
扶養に入れたので過去5年にわたって税金の還付が受けられるらしく、少なくとも20万円ほどは税金が戻ってくるそうです。
戻ってきたらそれはまた記事にしたいと思います。